ブログ
blog
2025/09/23 14:00 ~ なし
Cpay加盟店になると利用できる集客プラットフォームについて②
■新規の顧客を増やす
Cpay加盟店になるとCpayグルメガイドに掲載されます。
このサイトは2025/9現在 72万件以上掲載されていますが、実は
ぐるなび・食べログを大幅に超える巨大なグルメ検索サイトになります。
また、食べログ、ぐるなび、ホットペッパーのクーポン情報が掲載されているため、
一度に情報収集が出来る便利なサイトになります。
特にポイント還元率がお得な電子マネー・Cpay加盟店のみを検索することも可能です。
特にポイント還元率がお得な電子マネー・Cpay加盟店のみを検索することも可能です。
一般的にはグルメ検索サイトに掲載されると以下の効果が期待できます。
~~~~~~~~~~~
①集客効果
・他店と並んで表示されることで、選択肢に入る可能性が高まる
・「エリア × ジャンル」で探しているユーザーに見つけてもらいやすい
②認知度アップ
・自店の名前やメニューが広く認知される
・グルメサイト経由で来店した人がSNSに投稿し、二次的な宣伝につながる
③信頼性の向上
・食べログ、ぐるなび、ホットペッパーのクーポン情報が掲載されていることで
「ちゃんとしたお店」という印象を持たれる
④手間の削減
・自店クーポンが作成可能(コンセプト:育てるクーポン&準備予定)
~~~~~~~~~~~
ここで新規のお客様が検索されて来店する流れを構築しています。
極端なお話、
Cpayグルメガイドを見て新規顧客として入店
⇒Cpayには会員登録せずに会計
⇒リピーターとして来店
として手数料がかからずに動線確保が出来る場合もあります。
また、今後の予定ですが、MEO対策を強化していく予定です。
現在20~30代の方は、お店の情報・場所を同時に確認したい目的で「Google Map」から
お店を検索する傾向にあります。(9割ほど)
※MEO対策とは・・・Google Mapで検索した結果、上位3位以内に表示させる対策
MEO対策のイメージ↓
MEO対策のイメージ↓
■MEO対策出来るって実はとんでもなくスゴイこと!
実はMEO対策をしている会社って非常に少ないのですが、
これってどれくらい費用がかかるかご存じですか?
本格的にすると数十万円はかかります。
そのような施策をみなさんはどれくらいの金額だったら払いますか?
それがなんと!!!
検索上位3位以内になった場合のみ1日1000円頂くだけです‼️(実装準備中・完全成果報酬型)
再度繰り返しますが、「完全成果報酬型」です。
Cpayの利用がなくても集客できるプラットフォームなので
手数料が発生しない・少なく済む場合ももちろんあります。
検索上位3位以内になった場合のみ1日1000円頂くだけです‼️(実装準備中・完全成果報酬型)
通常のネット検索でもそうなのですが、基本的に上位の検索結果で次の行動を考えます。
検索ユーザーの7割以上は1ページ目しか見ないとも言われています。
お店の情報・場所を同時に確認したい目的のため、GoogleMap検索も同様のことが言えます。
なので、上位3位に入る⇒お店の情報が表示されるため、NET広告と同様の効果があるということになります。
(NET広告も差があれど、かなり高額にはまちがいないです)
NET広告効果+GoogleMap検索による新規顧客獲得率UP
となるのでみなさんが思っている以上に効果が高いはずです。
再度繰り返しますが、「完全成果報酬型」です。
Cpayの利用がなくても集客できるプラットフォームなので
手数料が発生しない・少なく済む場合ももちろんあります。
■リピーターを増やしたい
もしCpay ユーザー登録してもらえればチャージ還元率125%となるため、お客様の支払いが実質お安く
利用できます。
流れとしては
<居酒屋>
Cpayグルメガイド(またはGoogle Mapで検索)でお店を見つけて来店
⇒注文をして待っている時に席にある、「Cpay登録用のPOP」「Cpay訴求のPOP」を発見
⇒興味を持ってCpay登録をする
⇒Cpayで会計
⇒チャージ還元率がいいため、次回すぐに来店してもらえる動線づくりに貢献
(またはチャージ還元率がいいため、他に注文をしてもらえる可能性あり※客単価アップ)
■客単価を上げたい
Cpay ユーザー登録してもらえれば実質お安く利用できるため、差額分を購入してもらえる機会が発生します。
例えば、
「いつも○○を頼みたかったけど予算オーバーだな…」
⇒「けどチャージ還元率がいいからお金余ったな☺️」
⇒「だったら○○頼めるね!」
のようになります。
■その他実装準備中の内容
■その他実装準備中の内容
また、海外圏のお客様が来店された時に対応(コミュニケーション等)がお困りになる場合が
あるかと思いますが、中国圏のユーザーが来店された場合にWeChatでインバウンド対応
できるようにする予定です。(詳細内容含め、実装準備中)
ではCpay加盟店になった際のメリットは以下の通りです。
①Cpayで決済可能
②Cpayグルメガイドに掲載
※以下は実装予定
③MEO対策
④自店クーポン作成
⑤WeChatでインバウンド対応
※他にも施策(付加価値)を続々準備中
次回はユーザー側のメリットをお伝えいたします。